3、御料車
D御料車第1号 大井工場で昭和35年2月着工9月完成の鋼製2軸ボギ−車で、自重は従来の御料車より軽くなっている。35年10月熊本県下の国体御臨場のとき、両陛下が初めて御使用になり以後公式のお召列車には、1号編成に組み入れられ毎回使用されている。 ![]() ![]()
窓側の御休憩室寄り仕切りには化粧台、鏡、及び小椅子、御厠寄り仕切りには洗面台や鏡などを備えつけてある。廊下側入り口の両側には片開きの洋服タンスがあり、左手のものは開戸前面が姿見になっている。 調度品は、回転椅子・隅テ−ブル4個と供奉車との連絡用電話機が設けてある。テレビは、供奉車330号の屋根上にアンテナを設け映像は、供奉車の親テレビから受けるようになっている。1号車は、現役車として大井工場に保管されている。 |